
三宅洋平マガジン「感覚と科学」の創刊からまもなく半年を迎えます。
この節目を迎えるにあたって、バックナンバーを1号ずつ紹介しています。
本日ピックアップするのは、
2017年11月5日発行の第10号です。
…………………………………………………….
他の品目で、特に国産や地産地消のものにも
このシステムを応用して、
資本主義の抱える矛盾点を解決して
健全な経済を作り出すことができるかもしれない。
(三宅洋平マガジン『感覚と科学・10号』本文より一部抜粋)
…………………………………………………….
1000年近くの歴史を持ちながらその伝統を口承で伝えてきているので、
少しずつディティールが変わって来ているというのも興味深い。
(三宅洋平マガジン『感覚と科学・10号』本文より一部抜粋)
…………………………………………………….
タンタタン タタンタン(ここでタメ)
タンタタン タンタタンタン
タンタタン タタンタン
タンタタン タタンタン タンタタン
(三宅洋平マガジン『感覚と科学・10号』本文より一部抜粋)
…………………………………………………….
お米を臼に入れるのは夕方の7時。
そして突き終わるのは翌日の朝7時。
丸々半日をかけてゆっくりと精米されます。
精米できるのは60kg弱。機械で精米すれば30分とかかりません。
しかし機械の精米と違って高い摩擦熱が発生しないので、
お米のでんぷん質を壊さず、本来の風味を保ったまま精米することができます。
(三宅洋平マガジン『感覚と科学・10号』本文より一部抜粋)
…………………………………………………….
2017年11月5日発行、第10号の内容はこちら!
0.おいやん
1.住職との1万人記念対談
【特別付録】1時間を超える対談音声収録
2.岡山県下三大祭り「加茂大祭」
お祭り前夜のドタバタ / まずは神輿の準備 / 神輿に飾りをつける / 鳴り響く音楽でお祭りムードに / 化氣神社秋季例大祭 / いざ加茂大祭の始まり / 加茂大祭の始まり / 雨が降ってくる / 加茂大祭の道中のしきたり / 酒迎え行事/祭りを終えて
3.三宅商店のイチ押し「予告:水車米」
4.談話室
…………………………………………………….
期待をはるかに上回るフルボリュームで毎号お届けする三宅洋平マガジン「感覚と科学」は、まぐまぐでのメルマガ登録にて購読いただけます。
⇒http://www.mag2.com/m/0001679333.html
毎月5日、20日発行で月額864円(税込)
初月無料です。
※月途中の登録でも、月内に発行されたメルマガがすべて届きます。
バックナンバーはこちらから。
⇒http://www.mag2.com/archives/0001679333/
過去のメルマガを1ヶ月単位で購入することができます。
バックナンバーを振り返る。
・創刊号
⇒http://miyake-yohei.com/info/soukan/
・2号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b2go/
・3号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b3go/
・4号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b4go/
・5号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b5go/
・6号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b6go/
・7号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b7go/
・8号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b8go/
・9号
⇒http://miyake-yohei.com/info/b9go/